fc2ブログ
【このブログは旧サイトです】NZオークランド在住。自称オークランドの外食王?そしてNZワイン大好き!時々は帰国して、日本でも食べまくっています\(^o^)/
2016年10月27日 (木) | 編集 |
これは、

10ドルランチではありません。。。


オークランド郊外・Epsom地区の

One Tree Grill で


ニュージーランド最古のワイナリー

Te Mata のテイスティング・ディナーがあった





これ、出されたラインナップ


シェア・テーブルでワイワイと

知らない人たちと話しつつ

楽しく飲んで食べた。。。


大満足♪


今日はもう遅いので、詳しくは明日の記事で(^^)v



スポンサーサイト



2015年10月30日 (金) | 編集 |
ああ~今日は夕飯時に、

ロゼワインを飲んでいい気分~(^o^)


もうブログ書くなんて面倒なことできないよ。


と、ロゼワインのせいにする。。。






これ、 Aronui

南島はネルソンのワインです。



先日、知人のキウィ男性のバースデーに行った時、

その彼の奥様(タイ人)がdanekoにくれたもの(^^)v


彼女は、


これ安いんだけど美味しいのよ~\(^o^)/


と、買いだめした箱の中から出して一本くれた。


今日、そんなに期待しないで飲んでみたら、


なんと!!!


程よいドライ加減と、邪魔にならないかすかな甘味。


なんといっても、


この国のロゼにありがちな、

イチゴジャムみたいな雑味が全く無いではないか!


ワイン好きにはジャミー臭はあまり好まれないのだ(ー_ー)!!






これはいい~♪♪


と、ブロッコリと餃子を食べながら(餃子とワイン・・)


スイスイとこんなに飲んでしまったではないか。


ワイナリーの直販ページをのぞいてみれば、

一本20ドル弱。


もし、スーパーでこれ以下のお値段で見つけた時は、

ぜひ買って飲んでみてくださいね( ^^) _旦~~


そのタイ人の彼女は11ドル!で買ったそうだが、

ホントならばめっちゃ買いだ。。。



【しろねこにぽちっとな♪】

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

むむ、ワインなんかより、餃子じゃない(?_?)



2015年07月30日 (木) | 編集 |
いや~、昨晩は、

夜ブログをアップするつもりが、


鍋パーティで盛り上がり、

気づいたら日付が変わりそうになっていた(>_<)



豆乳胡麻鍋 豚しゃぶ風


こう寒いと、やっぱお鍋がいいなあ~♪


鍋ダシは、danekoが作ろうと思っていたら、

娘danekoからダメ出しを食らった(T_T)


タダの豆乳鍋でなく、豆乳胡麻鍋がいいので、

ちゃんとしたものを使えというのだ。。。


で、ジャパンマートで、





これを2袋買いました。

ひとつ7.5ドルだから、粗食とはいえないな。ちぇ・・






少人数だったので、ワインもこのくらい。

最近注目している、Pisa Range の Run245。


セントラル・オタゴのピノ・ノワールです\(^o^)/


お鍋にいいワイン合わせてもねってことで選んだのだけど、

まあ、お鍋にホント合うわけじゃないですよ。。


豆乳鍋には白ワインだ(いまさら・・)





このウェストブルックのデザートワイン

美味しかった~♪


おみやげにいただいたのだけど、

鍋のあと口にこれはピッタリ(^^♪


こういう甘口のタイプは、

冬でも冷蔵庫でキンキンに冷やしていただくと、

スッキリした酸味を感じられて(^^)v(^^)v


明日からまた、がんばろう(*^_^*)



【可哀想なしろねこにぽちをm(__)m】

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

ワタシが野良やってるのにヌクヌクと。。(~_~メ)






テーマ:ワイン
ジャンル:グルメ

2015年05月12日 (火) | 編集 |
さあ、シーフードの店に行くゾ!

と、意気揚々と歩き出したdaneko家族。


しかし、その前に、ワインを買っておいたワイン屋に寄るのだ。


ふはははは


さっき、散歩に出たついでに、街中心部のいつものワイン屋で、

ワインを2本(白・赤)買ったのよ。


そして、白は夕食のレストランに持ち込もうと、

店にお取り置きしてもらっていた(冷蔵庫に)


なぜって、予約していたレストランはワイン屋の向かいだからだ。


わざわざホテルに持って帰り、また持ってくる必要はない(ー_ー)!!


ワインはできるだけ振動させないほうがいいのだ






ワイン屋の試飲コーナー。


オタゴのピノ・ノワールを始めとする、

ニュージーランドの銘醸ピノが目白押し


モチロンピノだけでなく、各種ヴァラエティが揃っている。



この店の試飲システムは、

1.カウンターでワインカードを買い、好きな金額をチャージする。

2.テイスティングのグラスをもらう、

3.好きなワインを選びカードをスロットルに入れる。

4.ワインの量を3種類から選びグラスをセットする。

5.ボタンをプッシュするとワインがグラスに注がれる。


という、まあ最近日本でもときどき見かけるシステムですね


店の紹介動画も 37秒なのでかったるくなく見れますよ(^^)v






店名は以前の Wine Tastes のままになっているけど(^_^;)

(いまはWineryというややこしい名前のワイン屋だ)


まあ、キウィらしい脇の甘いお仕事ってことで。。。


このワイン屋、実はお値段が安くない

オークランドのいつものワイン屋に比べると、相当高い。


(まあ、クイーンズタウンという街はなんでも高めなんだけど


なのになぜ、danekoがここで買うかというと、


じゃじゃじゃじゃーん


ここで買ったワインが持ち込める、提携レストランが有るのだ

この店のレシートを見せれば、持ち込みOKっていうレストランが、

各種ジャンルで10軒弱くらい有ったかな。


リストはよく変わるので、お店で聞いてみてくださいね。


これで、ワインの値段×3倍~4倍 ものワイン代を支払わなくて済む


と、ケチなdanekoはこのお持ち込みシステムをよく利用しているのだ。


リストの中にはけっこう美味しい店もあり、

この夜行ったシーフードのレストランもそのひとつ


日本食も一軒あります(^o^)



このワイン屋、ワイナリー巡りまではできないという方にもオススメ。






こんなイイ雰囲気の中で、ワイン・テイスティングをしながら、


チーズやパン、ハムなどのプラッターを注文し、

軽めの食事を楽しむこともできる


あ、でもですね~、何度も言うようだけど、

ここのワインは安くないんですよ(-_-;)


ま、ワイナリーまで行く手間と時間を考えれば、

まあまあ許せるってとこかな。。。

(ケナしてるのか?それともホメてんのかい?)


ハイ、両方です。

なかなか、どれもこれもいいってわけに行かなくて


そうそう、日本にも簡単に航空便で送ってくれるので、

ワインくらいちょっとくらい高くてもいいっていう、

太っ腹な観光客の皆さまにはオススメです♪


マップはこちら


Winery Queenstown



【しろねこにぽちっとお願い】

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

danekoってば、とことんケチなのネ。関心したワ







2014年11月12日 (水) | 編集 |
今日は朝から頭が重い・・・

二日酔いか(?_?)


いやいやいや。。。






昨晩、レストランでこのワインを飲んだのだ


ボトルの半分くらいだったと思う。


それと、シャンパーニュ一杯


しかも、4時間ほどかけてゆっくりと飲んでいる



ふつうならこのくらいで二日酔いになるdanekoではないのだが、


う~むむむ。。。


danekoの私見では、アタマが痛くなる二日酔いには、

2つの主原因がある、と感じている。


1.単なる飲み過ぎの場合

そして、

2.ワインに混ぜ物が多めに入っている場合

だ。



昨日のケースはもしかして、


2.ワインに混ぜ物が多めに入っていた


からかもしれないと、

いまdanekoは疑っている






Ostler Pinot Noir

Caroline



このワイナリーの最高レンジのピノ。


ふつうなら、ニュージーランドワインって、

そんなに混ぜ物入ってないと思うんだけど


HPを見ると、確かにオーガニックとは書いてないが、

ぶどうを選果し、手摘みでていねいにワイン造り云々とある。


2009年、もしかして、醸造過程で間違って、

亜硫酸塩でも入れ過ぎたのだろうか



(実はとあるワインメーカーが間違って、

とある年にドッチャリと亜硫酸塩を入れてしまった話を、

他のワイナリーで聞いたことがあるのだ)


亜硫酸塩は、ワインの酸化防止に添加される、

認可された添加物なのだが・・・



Ostler Pinot Noir 2009

Caroline



おぼえておかなくっちゃ。。。

それとももう一度飲んで試そうか(モノ好き過ぎ)。。。




【一日一ぽち♪】
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

フン、どうせ飲み過ぎヨネ(-_-)。。。




テーマ:ワイン
ジャンル:グルメ