2016年10月12日 (水) | 編集 |
一昨日、月曜の夜だったろうか・・
友人がSNSで「技能移民の永住権申請基準変更」
についてつぶやいていた
へええ~
と思ってはいたのだが
やはり、昨日今日で大騒ぎ(^_^;)
1.技能移民の申請ポイントが
140から160に変わったこと
2.160未満はもう受け付けないこと
3.英語力の証明が必須になったこと
これ、かなりキビシイよねえ。。
だって、寿司職人とか大工さんとか
技能を持った職種の方って
IELTS6.5 取れって言われても
けっこうキビシイところ
職人さんに関しては
技能が大切なのであって
英語でのコミュ力はそれほど
重視されない場合も多かったのでは??
う~む(-_-;)
誰か日本から、
美味しいものを作れる料理人や
スキルの有る建築関係者などを
ニュージーランドに連れてこようと
たくらんでいたのに、
これぢゃあ・・
考えちゃいますよ
「danekoさん、オレも行きたいんすよ
でも英語ダメなんでー」
なんて言ってる人たちに
「だいじょうぶ、英語はなんとかなる!」
などと抜かしてたdaneko
これからはちょいと慎重に
その人の適応力やら順応性やら
考えねば声掛けもできぬ(-_-)

桜の季節に
ロゼワインを飲みつつ
これからのNZの
日本人コミュニティのことを思う
。。やっぱ、
ニッポンの英語教育をどうかせねば・・
友人がSNSで「技能移民の永住権申請基準変更」
についてつぶやいていた
へええ~
と思ってはいたのだが
やはり、昨日今日で大騒ぎ(^_^;)
1.技能移民の申請ポイントが
140から160に変わったこと
2.160未満はもう受け付けないこと
3.英語力の証明が必須になったこと
これ、かなりキビシイよねえ。。
だって、寿司職人とか大工さんとか
技能を持った職種の方って
IELTS6.5 取れって言われても
けっこうキビシイところ
職人さんに関しては
技能が大切なのであって
英語でのコミュ力はそれほど
重視されない場合も多かったのでは??
う~む(-_-;)
誰か日本から、
美味しいものを作れる料理人や
スキルの有る建築関係者などを
ニュージーランドに連れてこようと
たくらんでいたのに、
これぢゃあ・・
考えちゃいますよ
「danekoさん、オレも行きたいんすよ
でも英語ダメなんでー」
なんて言ってる人たちに
「だいじょうぶ、英語はなんとかなる!」
などと抜かしてたdaneko
これからはちょいと慎重に
その人の適応力やら順応性やら
考えねば声掛けもできぬ(-_-)

桜の季節に
ロゼワインを飲みつつ
これからのNZの
日本人コミュニティのことを思う
。。やっぱ、
ニッポンの英語教育をどうかせねば・・
スポンサーサイト
2016年07月14日 (木) | 編集 |
神業マッサージ師とは、
独自の施術でカラダを整えてくれる、
魔法使いのような存在である。
見た目はただの60代のオジサンなのであるが。。
その日danekoを見て、神ワザ・マッサージ師は
すっごい上機嫌であった
danekoが元気になったといい、
喜んで施術するのだが
その痛いのなんのって(-_-)
「ぎゃ〜イタい!痛い!
もういいです、いいです(泣)」
とカラダを引くと
「素直じゃないですねー」
と笑いながらも手加減無しだ(T_T)
しかし、
施術が終った後の爽快感を思えば
痛みはできるだけガマンした方がいいのである・・
で、今回はdanekoが
以前から疑問に思っていたことを聞いてみた
「あの〜、ニュージーランドの日本人
特に男の人なんですけど、
ものすご〜く腰痛持ちが多いんです
なぜでしょうか?」
はたして、神業氏は
すくにその疑問に答えてくれた
「肉食でしょうな」
!!!
「ニュージーランドの日本人は、
肉の食べ過ぎですか?」
danekoは思いがけない答えに驚いた
「あちらは魚はそんなに食わんでしょ
タンパク源が肉に偏っているとです」
そういえば…
「danekoさんから、豆腐や油揚げも
手に入りにくいと聞いてるし、
大豆蛋白も少なめでしょうな。
日本人に肉食は悪いとです
よほど気をつけんと」
。。。と、いうことであった(^_^;)
女性より男性のほうが、
肉を多く食べているのかな?
まあ女性は何のかんの言っても、
ダイエットをしてみたり、
流行りの健康食を試したりするし
肉をすごく食べたいとか、
そこまで思わないひとが多いかも。
では、ニュージーランド腰痛男子
肉を減らせばいいのだろうか…
「では、肉食を少なくすれば
腰痛は治るんですか?」
と聞くと
「そうそう。減らせばようなる」
とのことであった。
「それでも・・」
と、神業氏は続けた
「故郷を離れて慣れない環境で
日本語も通じない。
おまけに食べ物も手に入らない
生活するストレスも、
日本よりは格段に多いはずです。
海外生活はよっぽど気をつけんと。
danekoさんも気をつけんと」
うう〜む
表面的なこと以上に
海外移住って負担かかるんだな。。。
早く日本人のための
NZ移住環境がもっと整うといいな♪
日本食材も、もっと豊富に
そして手に入りやすくなるといいな♪
そう、神業氏はdanekoに
「早く永久帰国しなさい。カラダのために」
と言ってくれたのだけど
danekoとて、いろいろ事情もあるのだ
まだすぐに、NZ撤退するわけには行かぬ
神業氏のコトバは受けとめつつも
海外移住に関しては
前向きに考えたいと思ったのだった
(タダのAHO??)
独自の施術でカラダを整えてくれる、
魔法使いのような存在である。
見た目はただの60代のオジサンなのであるが。。
その日danekoを見て、神ワザ・マッサージ師は
すっごい上機嫌であった
danekoが元気になったといい、
喜んで施術するのだが
その痛いのなんのって(-_-)
「ぎゃ〜イタい!痛い!
もういいです、いいです(泣)」
とカラダを引くと
「素直じゃないですねー」
と笑いながらも手加減無しだ(T_T)
しかし、
施術が終った後の爽快感を思えば
痛みはできるだけガマンした方がいいのである・・
で、今回はdanekoが
以前から疑問に思っていたことを聞いてみた
「あの〜、ニュージーランドの日本人
特に男の人なんですけど、
ものすご〜く腰痛持ちが多いんです
なぜでしょうか?」
はたして、神業氏は
すくにその疑問に答えてくれた
「肉食でしょうな」
!!!
「ニュージーランドの日本人は、
肉の食べ過ぎですか?」
danekoは思いがけない答えに驚いた
「あちらは魚はそんなに食わんでしょ
タンパク源が肉に偏っているとです」
そういえば…
「danekoさんから、豆腐や油揚げも
手に入りにくいと聞いてるし、
大豆蛋白も少なめでしょうな。
日本人に肉食は悪いとです
よほど気をつけんと」
。。。と、いうことであった(^_^;)
女性より男性のほうが、
肉を多く食べているのかな?
まあ女性は何のかんの言っても、
ダイエットをしてみたり、
流行りの健康食を試したりするし
肉をすごく食べたいとか、
そこまで思わないひとが多いかも。
では、ニュージーランド腰痛男子
肉を減らせばいいのだろうか…
「では、肉食を少なくすれば
腰痛は治るんですか?」
と聞くと
「そうそう。減らせばようなる」
とのことであった。
「それでも・・」
と、神業氏は続けた
「故郷を離れて慣れない環境で
日本語も通じない。
おまけに食べ物も手に入らない
生活するストレスも、
日本よりは格段に多いはずです。
海外生活はよっぽど気をつけんと。
danekoさんも気をつけんと」
うう〜む
表面的なこと以上に
海外移住って負担かかるんだな。。。
早く日本人のための
NZ移住環境がもっと整うといいな♪
日本食材も、もっと豊富に
そして手に入りやすくなるといいな♪
そう、神業氏はdanekoに
「早く永久帰国しなさい。カラダのために」
と言ってくれたのだけど
danekoとて、いろいろ事情もあるのだ
まだすぐに、NZ撤退するわけには行かぬ
神業氏のコトバは受けとめつつも
海外移住に関しては
前向きに考えたいと思ったのだった
(タダのAHO??)
2016年06月27日 (月) | 編集 |
神ワザマッサージ師とは・・
闘病中のdanekoが通いつめ
回復のきっかけとなった
神業的・不思議な施術家である
しかし、本業はマッサージではなく
マッサージは人類救済のための
自分のミッションのようなものだそうだ(謎い)
そしてさらに
彼の施術はマッサージでもない
血流を促す手と腕の動きは
マッサージといえばマッサージだが
揉んでいるわけではないのだという
先日danekoが行った時に
「必ずしっかりと病気を治してから
ニュージーランドに戻るように」
と再三のアドバイスがあったのである
中途半端にしていると
真冬のニュージーランドに戻って
またぶり返してしまうという・・
神業氏は、
ニュージーランドに行ったことがないので
「ニュージーランドで日本と同じような
野菜や調味料が手に入るか」
と聞いてきた
danekoが
・中国系スーパーでないと
入手できない野菜がかなりあること
・きのこ・海藻類は不十分なこと
・新鮮な魚の入手も意外と難しい
・和食の調味料や香辛料も
質のよい物はなかなか無いこと
・旬と四季が日本と真逆なこと
などを説明すると
「やはり、日本人は
日本の気候、日本の土壌・
日本でできた食べ物が
1番身体に合っているとです。
ニュージーランドにずっといると
身体を壊しがちになるとです」
と言われたのだ
そういえば、
ニュージーランド在住の日本人に
腰痛持ちが異様に多い気がする
シェフなどは職業病で仕方ない
ということもあるだろうが
他の業種でも、デスクワークでも
男性はほとんど腰痛もちかと
danekoはいぶかるほどである
女性はどうなのだろう。。
腰痛持ちとかはあまり聞かないが
肩こりや便秘がちの人は多い気がする
紫外線のせいなのか
お肌の調子が悪そうな人も少なからず。
やはり
食生活が日本と違うからなのか・・
ふだんの食事を和食中心にしてても
お米も違うし味噌醤油も
日本にいる時ほど
吟味したものは食べれない
油揚げや豆腐などの大豆製品も
豊富とはいえない
(チャイマのは度外視して)
そんな食事情だけでなく
異国で移民として暮らすストレスや
祖国と同じように運ばぬ物事とか
精神的な負担も大きいかな。。
「ずっと長いこと
ニュージーランドで暮らしてはいかんとです
年をとったら日本に戻って
日本で暮らすのが一番です」
と、神業氏は告げた
う~ん
老後はニュージーランドにと思ってたのに
心身の健康に悪いのかなあ。。。
季節は逆だけれど
日本人には馴染みやすい国じゃないかなあ
もっともっと
日本に近い感覚で暮らせるようになれば
ニュージーランドはいい国ではないか
だから
日本からの移住者がもっと増え
一定数以上のマーケットができ
日本の野菜や茸などを作る生産者があらわれ
すき焼き用の牛肉や
薄切りの豚肉や
唐揚げ用の鶏肉が売ってるようにならないかな
鯖の切り身やアジの干物
ちりめんじゃこなどの乾物
ワカメや昆布や海苔なども
ニュージーランドに有るのではないか
そして
いまオークランドで中国人がそうであるように
日本語のサービスが随所で受けられ
不便なことが減っていくと
神業氏の警告?も外れるのではと
danekoは希望的に考えた
日本人が日本でしか暮らせないなら
ハワイやブラジルに移住した日本人は
すべて短命だったことになるが
はたして
有意差はあるのだろうか。。。
次回は神業氏に
ニュージーランドの日本人移住者に
なぜ腰痛持ちが多いのか
聞いてこようっと(*^^*)

小倉「佐藤」で
胡麻豆腐に雲丹のあしらい\(^o^)/
これはカラダにいいわけじゃないけど。。
闘病中のdanekoが通いつめ
回復のきっかけとなった
神業的・不思議な施術家である
しかし、本業はマッサージではなく
マッサージは人類救済のための
自分のミッションのようなものだそうだ(謎い)
そしてさらに
彼の施術はマッサージでもない
血流を促す手と腕の動きは
マッサージといえばマッサージだが
揉んでいるわけではないのだという
先日danekoが行った時に
「必ずしっかりと病気を治してから
ニュージーランドに戻るように」
と再三のアドバイスがあったのである
中途半端にしていると
真冬のニュージーランドに戻って
またぶり返してしまうという・・
神業氏は、
ニュージーランドに行ったことがないので
「ニュージーランドで日本と同じような
野菜や調味料が手に入るか」
と聞いてきた
danekoが
・中国系スーパーでないと
入手できない野菜がかなりあること
・きのこ・海藻類は不十分なこと
・新鮮な魚の入手も意外と難しい
・和食の調味料や香辛料も
質のよい物はなかなか無いこと
・旬と四季が日本と真逆なこと
などを説明すると
「やはり、日本人は
日本の気候、日本の土壌・
日本でできた食べ物が
1番身体に合っているとです。
ニュージーランドにずっといると
身体を壊しがちになるとです」
と言われたのだ
そういえば、
ニュージーランド在住の日本人に
腰痛持ちが異様に多い気がする
シェフなどは職業病で仕方ない
ということもあるだろうが
他の業種でも、デスクワークでも
男性はほとんど腰痛もちかと
danekoはいぶかるほどである
女性はどうなのだろう。。
腰痛持ちとかはあまり聞かないが
肩こりや便秘がちの人は多い気がする
紫外線のせいなのか
お肌の調子が悪そうな人も少なからず。
やはり
食生活が日本と違うからなのか・・
ふだんの食事を和食中心にしてても
お米も違うし味噌醤油も
日本にいる時ほど
吟味したものは食べれない
油揚げや豆腐などの大豆製品も
豊富とはいえない
(チャイマのは度外視して)
そんな食事情だけでなく
異国で移民として暮らすストレスや
祖国と同じように運ばぬ物事とか
精神的な負担も大きいかな。。
「ずっと長いこと
ニュージーランドで暮らしてはいかんとです
年をとったら日本に戻って
日本で暮らすのが一番です」
と、神業氏は告げた
う~ん
老後はニュージーランドにと思ってたのに
心身の健康に悪いのかなあ。。。
季節は逆だけれど
日本人には馴染みやすい国じゃないかなあ
もっともっと
日本に近い感覚で暮らせるようになれば
ニュージーランドはいい国ではないか
だから
日本からの移住者がもっと増え
一定数以上のマーケットができ
日本の野菜や茸などを作る生産者があらわれ
すき焼き用の牛肉や
薄切りの豚肉や
唐揚げ用の鶏肉が売ってるようにならないかな
鯖の切り身やアジの干物
ちりめんじゃこなどの乾物
ワカメや昆布や海苔なども
ニュージーランドに有るのではないか
そして
いまオークランドで中国人がそうであるように
日本語のサービスが随所で受けられ
不便なことが減っていくと
神業氏の警告?も外れるのではと
danekoは希望的に考えた
日本人が日本でしか暮らせないなら
ハワイやブラジルに移住した日本人は
すべて短命だったことになるが
はたして
有意差はあるのだろうか。。。
次回は神業氏に
ニュージーランドの日本人移住者に
なぜ腰痛持ちが多いのか
聞いてこようっと(*^^*)

小倉「佐藤」で
胡麻豆腐に雲丹のあしらい\(^o^)/
これはカラダにいいわけじゃないけど。。
2016年06月02日 (木) | 編集 |
danekoの移住話:
実をいうと、海外暮らしに憧れていた
海外へは旅行でしか行ったことがなく
「住む」という感覚を知りたかった
そうそう
留学経験はあったのだけど
「住んでる」感覚はなかったなあ
ホームステイは仮住まいだし
で、ニュージーランドは、
(というよりオークランドだけだけど)
2007年から学校見学のために
毎年来ていたのだった
そしてdanekoは海が好きなので
オークランドはかなり気に入っていた
オーストラリアも候補にあったけど
アジア人差別の問題やら色々で却下
ゴールドコーストで
日本人のガイドさんめがけて
車の窓から生卵が飛んできたゾ
ああ、あの生卵
アジア人に投げつける目的で
わざわざ車にストックしておくのだろうか
それともたまたまスーパー帰りで
卵もってる人が投げるのか
いまは豪州でも絶えて無いことなのだろうか・・
娘danekoが留学したのは2010年だから
3年間母娘でニュージーランドを訪れ
学校選びに手間取っていた
というより本人がその気にならなかったのだ
やっと留学する気になって
いい学校に入ったものの
(日本でインターだったから英語はできた)
1年ちょっとでやめて転校
寮生活
しかしアレルギーのある娘daneko
寮生活の共同部屋に耐えられず
咳と鼻水が止まらなくなった
(掃除しない子とかいるから・・)
寮を出たいと言い出した
ホームステイ禁止だから
親と住まなければならない
じゃじゃじゃーん
これでdanekoの出番が登場
晴れて日本脱出となった
しかしそのあとは。。
アパート探し。
ま、これは2ヶ月ほどで見つかったけど
それまではホテル暮らし
荷物の置き場所など不便もあった
一番驚いたのは
やっぱ家賃の妙な高さかな
danekoたちは利便性&セキュリティ重視だったから
シティの手狭なアパートは
え〜こんなに出してこの狭さ(泣)
って感じ
家賃を払って他人の物件に暮らす
テナント暮らし
これもホント久々のこと
日本じゃ大家さんもやってるのに。。
同居人が遊びに来て
手狭なシティのアパートを見て
家賃があまりに高いと怒り出した
ムダだというのだ
たしかに本当にムダな出費だ
danekoは物件購入を提案したが
「あと10年NZにいたとして
賃貸費用とどっちが安いか」
などというヘンな問答を出してきた
答えは10年ならもちろん
買うより賃貸費用のほうが安い
同居人は中古物件がすぐに売れるなど
こちらのマーケット事情をわかろうとせず
全く考えもつかないわけだから
損をすると思い購入を見送ったのだ
あの時は安かったのになあ。。
danekoは実をいうと
以前に同居人に相談せず
不動産購入をしたことがあり
(日本でですよ)
その後
それはそれは長い間
夫婦間の確執として残って大変だった
ナイショで購入はもうしないと決めていた
おカネより、夫婦間の信用である
子どもたちからも言われていた(てへへ)
ま、そんなわけで
去年同居人がやっと
「そろそろNZで家買おうか〜」
などと脳天気なことを言い出したが
時すでに遅し
しかし彼は言うのだ
「上がったものは必ず下がる
株も不動産もGOLDも上がりっぱなしは無い
今度下がった時に買えばよい」
と胸を張られてしまったので
まあ、いいやと
danekoものんびり構えることにした
あら、長々と横道にそれたかな
で、オークランドの家賃の高さ
物価高全般もさることながら
預金残高がどんどん減っていくよ〜ん
当面使わない生活資金は
オンラインコールとかいう
利息が数%つく口座に入れておくが
毎週落ちる家賃のせいで
すぐに普通口座がビンボーになる
けっこうこまめに見ておいて
オンラインコールから
振替しないといけないゾ
いま、安く海外移住するなら
マレーシアとかフィリピンだって
永住権もすぐくれるって
でもねえ・・
政権コロッと変わるとかで
ビザも永住権もある日突然
「更新しません」
て言われたりしないかなあ
こういった新興国は
大統領や政権の性格で
急に朝令暮改も有り得そう
ハイ、やっぱニュージーランドでいいです
と言いながら
福岡よりもずっと高い家賃相場に
大きな不満を抱いているdanekoであった。。
結論
・NZドルには羽が生えている
・家賃と住宅ローンがワナ
・モノを見たら高いと思え
え? そんなこと骨身にしみて知ってる??
失礼しました〜
・移住すると、やたらめったらおカネが出て行く
・それは、日本にいる時の想定を遥かに超える
・ギリギリの予算編成ではリスキー過ぎる
ということ
くらいかな
danekoなんかが言えることって
ちゃんちゃん♪
実をいうと、海外暮らしに憧れていた
海外へは旅行でしか行ったことがなく
「住む」という感覚を知りたかった
そうそう
留学経験はあったのだけど
「住んでる」感覚はなかったなあ
ホームステイは仮住まいだし
で、ニュージーランドは、
(というよりオークランドだけだけど)
2007年から学校見学のために
毎年来ていたのだった
そしてdanekoは海が好きなので
オークランドはかなり気に入っていた
オーストラリアも候補にあったけど
アジア人差別の問題やら色々で却下
ゴールドコーストで
日本人のガイドさんめがけて
車の窓から生卵が飛んできたゾ
ああ、あの生卵
アジア人に投げつける目的で
わざわざ車にストックしておくのだろうか
それともたまたまスーパー帰りで
卵もってる人が投げるのか
いまは豪州でも絶えて無いことなのだろうか・・
娘danekoが留学したのは2010年だから
3年間母娘でニュージーランドを訪れ
学校選びに手間取っていた
というより本人がその気にならなかったのだ
やっと留学する気になって
いい学校に入ったものの
(日本でインターだったから英語はできた)
1年ちょっとでやめて転校
寮生活
しかしアレルギーのある娘daneko
寮生活の共同部屋に耐えられず
咳と鼻水が止まらなくなった
(掃除しない子とかいるから・・)
寮を出たいと言い出した
ホームステイ禁止だから
親と住まなければならない
じゃじゃじゃーん
これでdanekoの出番が登場
晴れて日本脱出となった
しかしそのあとは。。
アパート探し。
ま、これは2ヶ月ほどで見つかったけど
それまではホテル暮らし
荷物の置き場所など不便もあった
一番驚いたのは
やっぱ家賃の妙な高さかな
danekoたちは利便性&セキュリティ重視だったから
シティの手狭なアパートは
え〜こんなに出してこの狭さ(泣)
って感じ
家賃を払って他人の物件に暮らす
テナント暮らし
これもホント久々のこと
日本じゃ大家さんもやってるのに。。
同居人が遊びに来て
手狭なシティのアパートを見て
家賃があまりに高いと怒り出した
ムダだというのだ
たしかに本当にムダな出費だ
danekoは物件購入を提案したが
「あと10年NZにいたとして
賃貸費用とどっちが安いか」
などというヘンな問答を出してきた
答えは10年ならもちろん
買うより賃貸費用のほうが安い
同居人は中古物件がすぐに売れるなど
こちらのマーケット事情をわかろうとせず
全く考えもつかないわけだから
損をすると思い購入を見送ったのだ
あの時は安かったのになあ。。
danekoは実をいうと
以前に同居人に相談せず
不動産購入をしたことがあり
(日本でですよ)
その後
それはそれは長い間
夫婦間の確執として残って大変だった
ナイショで購入はもうしないと決めていた
おカネより、夫婦間の信用である
子どもたちからも言われていた(てへへ)
ま、そんなわけで
去年同居人がやっと
「そろそろNZで家買おうか〜」
などと脳天気なことを言い出したが
時すでに遅し
しかし彼は言うのだ
「上がったものは必ず下がる
株も不動産もGOLDも上がりっぱなしは無い
今度下がった時に買えばよい」
と胸を張られてしまったので
まあ、いいやと
danekoものんびり構えることにした
あら、長々と横道にそれたかな
で、オークランドの家賃の高さ
物価高全般もさることながら
預金残高がどんどん減っていくよ〜ん
当面使わない生活資金は
オンラインコールとかいう
利息が数%つく口座に入れておくが
毎週落ちる家賃のせいで
すぐに普通口座がビンボーになる
けっこうこまめに見ておいて
オンラインコールから
振替しないといけないゾ
いま、安く海外移住するなら
マレーシアとかフィリピンだって
永住権もすぐくれるって
でもねえ・・
政権コロッと変わるとかで
ビザも永住権もある日突然
「更新しません」
て言われたりしないかなあ
こういった新興国は
大統領や政権の性格で
急に朝令暮改も有り得そう
ハイ、やっぱニュージーランドでいいです
と言いながら
福岡よりもずっと高い家賃相場に
大きな不満を抱いているdanekoであった。。
結論
・NZドルには羽が生えている
・家賃と住宅ローンがワナ
・モノを見たら高いと思え
え? そんなこと骨身にしみて知ってる??
失礼しました〜
・移住すると、やたらめったらおカネが出て行く
・それは、日本にいる時の想定を遥かに超える
・ギリギリの予算編成ではリスキー過ぎる
ということ
くらいかな
danekoなんかが言えることって
ちゃんちゃん♪
2016年06月01日 (水) | 編集 |
今日は
きりばいカイロの謎について書くつもりだった
しかし、昼間お腹の調子がよく
久々にブログランキングを覗いていたdaneko
ランク上位に移住についてのブログが登場
その記事はまだ少ないながら
コメント欄がが異常に熱気にあふれており
ついつい見入ってしまったのであった
いや〜こんな真剣な応酬を見ていたら
きりばいカイロのことなんか書けないわ
お恥ずかしい。。。
と、いうことで
ニュージーランド移住について。。
ひとことでいうと
なんにせよ、おカネかかります
ワークビザを日本で取ってNZに来た
たぶんにラッキーなお方でも、
こちらの物価高にびっくりするであろうし
移住って移民になることだから
現地の人と違って思わぬところでおカネがかかる
それは覚悟していたほうがいい
あ、daneko家の場合
まず、娘danekoが中学生の時に留学
この時は単身でホームステイだった
私立の一貫校で学費は高い
しかし、ホームステイの質もよく
danekoと同居人はいちおう満足
が、1年後、友人の韓国人たちに誘われ
ムスメは別の高校に行きたいと言い出した
成績も良かったので止めたのだが聞かない
こちらも現地事情がわからないこともあり
仕方なく転校
この辺りはだいぶ前にブログに書いたが
辞める学校とのやり取りや
学費の返金問題で大変であった
転校したのは、さらに学費の高い学校だった
驚いた しかも
アイビーリーグ、オックスブリッジ
世界の有名大学に行けるという
キャッチフレーズに
校長はアグネス・チャンである(?)
生徒はほとんどアジア人
おまけにホームステイ禁止で寮に入ったので
この経費もホームステイより高い
同居人のおカネは、
面白いように減っていった
(いやいやいや、面白くないよ)
ちなみにインターナショナル生の場合
公立学校であってもインター生値段だから
私立とそんなに変わらないとも聞いた
(正確なところは不明)
このように、
子供一人単身留学だけでも
すごい年間費用がかかる
danekoが銀行に学費を払いに行った時
ANZのおねーさんはその額に驚き
「これ、何年分??」
と聞いてきたので
「半年分」
と答えてその仰天する様子を
学校関係者に見せてやりたいと思った
いや、どうせ彼らは成績トップの学生にしか
ディスカウントなんかしないのだが・・
その高校で、娘danekoは
ものすごいプレッシャーの中
アタマが変になっていった
アイビーリーグやオックスブリッジに憧れる
中韓日(生徒の多い順)およびベトナム等からの
生徒を集め
その中のほんの一握りしか
希望の大学へはいけないのだけど。。。
ま、このへんあんまり突っ込んでもね
横道それちゃうから
と、いうわけでちょっと横道にそれたが
まあ年間何百万くらい飛んでいったであろうか
もっと安いかな、ああ考えたくない。。
で、そこに、
danekoの移住話が持ち上がるのである
続く・・
きりばいカイロの謎について書くつもりだった
しかし、昼間お腹の調子がよく
久々にブログランキングを覗いていたdaneko
ランク上位に移住についてのブログが登場
その記事はまだ少ないながら
コメント欄がが異常に熱気にあふれており
ついつい見入ってしまったのであった
いや〜こんな真剣な応酬を見ていたら
きりばいカイロのことなんか書けないわ
お恥ずかしい。。。
と、いうことで
ニュージーランド移住について。。
ひとことでいうと
なんにせよ、おカネかかります
ワークビザを日本で取ってNZに来た
たぶんにラッキーなお方でも、
こちらの物価高にびっくりするであろうし
移住って移民になることだから
現地の人と違って思わぬところでおカネがかかる
それは覚悟していたほうがいい
あ、daneko家の場合
まず、娘danekoが中学生の時に留学
この時は単身でホームステイだった
私立の一貫校で学費は高い
しかし、ホームステイの質もよく
danekoと同居人はいちおう満足
が、1年後、友人の韓国人たちに誘われ
ムスメは別の高校に行きたいと言い出した
成績も良かったので止めたのだが聞かない
こちらも現地事情がわからないこともあり
仕方なく転校
この辺りはだいぶ前にブログに書いたが
辞める学校とのやり取りや
学費の返金問題で大変であった
転校したのは、さらに学費の高い学校だった
驚いた しかも
アイビーリーグ、オックスブリッジ
世界の有名大学に行けるという
キャッチフレーズに
校長はアグネス・チャンである(?)
生徒はほとんどアジア人
おまけにホームステイ禁止で寮に入ったので
この経費もホームステイより高い
同居人のおカネは、
面白いように減っていった
(いやいやいや、面白くないよ)
ちなみにインターナショナル生の場合
公立学校であってもインター生値段だから
私立とそんなに変わらないとも聞いた
(正確なところは不明)
このように、
子供一人単身留学だけでも
すごい年間費用がかかる
danekoが銀行に学費を払いに行った時
ANZのおねーさんはその額に驚き
「これ、何年分??」
と聞いてきたので
「半年分」
と答えてその仰天する様子を
学校関係者に見せてやりたいと思った
いや、どうせ彼らは成績トップの学生にしか
ディスカウントなんかしないのだが・・
その高校で、娘danekoは
ものすごいプレッシャーの中
アタマが変になっていった
アイビーリーグやオックスブリッジに憧れる
中韓日(生徒の多い順)およびベトナム等からの
生徒を集め
その中のほんの一握りしか
希望の大学へはいけないのだけど。。。
ま、このへんあんまり突っ込んでもね
横道それちゃうから
と、いうわけでちょっと横道にそれたが
まあ年間何百万くらい飛んでいったであろうか
もっと安いかな、ああ考えたくない。。
で、そこに、
danekoの移住話が持ち上がるのである
続く・・
| ホーム |