fc2ブログ
【このブログは旧サイトです】NZオークランド在住。自称オークランドの外食王?そしてNZワイン大好き!時々は帰国して、日本でも食べまくっています\(^o^)/
2015年09月10日 (木) | 編集 |
ところで、

昨日の記事の食洗機インストールにおいて、

danekoは思いがけず部屋をホメられた。。。

昨日の記事はこちら(^^ゞ






ビッカビカのブランニューの食洗機を持ってきたのは、

キウィのおっちゃんとインド人助手だ。


そういえば、こないだ修理を依頼した時、

古い食洗機を持ち去った時も、

別のキウィのおっちゃんと別のインド人助手だった。


(前回のおっちゃんが見せパンで困った(@_@)


この会社、相当な大手らしいが、

キウィのテクニシャンのおっちゃんと、

若いインド人助手のコンビと決めているのだろうか。


で、今回のインド人若者は、

おっちゃんがスパナを車に取りに行ってる間、

(スパナとか、最初から持ってこいっちゅーに(-_-;)


danekoの部屋をジロジロ見まわしていた。


別に、ジロジロ見たってあまりモノもない。

もちろん金目のモノもないんだけど・・・


で、彼はひとこと、


「つい最近引っ越してきたばかりなのか?」


と、danekoに聞いた。


だ: うーんとね、今年の2月だよ。


インド人: へえーそう。。。


だ: もう半年たってるね。


イ: 家具も何もかも新しいから、引っ越したばかりと思ったよ。


だ: あ~ここは家具なしだったから、家具は新しいけど。


イ: 壁もドアもきれいだねえ・・

(danekoがちょくちょく拭きあげているのだ)


イ: それに、カーペットもすごくキレイだし。


カーペットは、強力Dysonの掃除機でちょくちょく掃除しているのだ。


だ: 私、クリーンにするのが好きだから。


というと、彼は意外そうな、不思議そうな顔をした(?_?)

そうして黙ってしまった。

(インド人は皆そうじ嫌い? それともスードラ=奴隷カーストの仕事か?)


danekoは、キッチンに並べられた洗った食器たちを見て、

あ、散らかってるな・・と恥ずかしくなり(。・・。)

インド人に言い訳したのだ。


だ: でも、昨日ちっちゃなパーティしたから、

今日はグラスやお皿を洗うのが大変でカウンターが散らかって・・


と、インド人は、


イ: だいじょうぶ。もう食洗機が来たから。

You don't have to wash the dishes any more.


と、danekoを慰めてくれた。


ホントはめったに食洗機使うこと無いんだけど、

それ言ったらインド人がまたまたびっくりするので黙ってた(^_-)


そこへ、おっちゃんがスパナを持って戻ってきて、

会話は中断。


danekoは、


このインド人は汚い散らかったおウチに住んでるのだろうか・・


と勝手に想像し、勝手に同情した。


奥さんが、散らかし上手なんだろうか・・

それともフラットメイトが・・・


などと、妄想はふくらんだ(p_-)


え? danekoの部屋そんなにキレイなのかって?


いえいえ、モノが無いだけです(金目のモノを含め・・)


食べ物も最小限しか買ってないので、

いつも娘danekoに 


このウチ何もな~い(ー_ー)!!


と叫ばれるのであった。

ちゃんちゃん。。



【しろねこに応援ぽちを】

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

ワタシもばりばり散らかし上手ヨ(^^)v



スポンサーサイト



テーマ:片付け・収納
ジャンル:結婚・家庭生活

2015年05月16日 (土) | 編集 |
南島食べある記の途中だけれど、ちょっとすごいニュースが!!


実は、danekoは「こんまり」さんのメルマガを購読している。



人生がときめく片づけの魔法人生がときめく片づけの魔法
(2010/12/27)
近藤 麻理恵

商品詳細を見る



「片づけの魔法」の著者、近藤麻理恵さん=こんまりさん。



著書と同じタイトル、仲間由紀恵主演で、

日テレ系のドラマで2013年に放映されているから、

知ってる人も多いと思うけど。


その昨日付けのメルマガで、なんと!!


こんまりさんが あの英国TIME誌が選ぶ、

「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたというのだ




TIME誌が選ぶ「世界で最も影響力のある100人」に選ばれました。


ええ? お片づけで受賞???


と、danekoもびっくりしちゃったのだけど、

こんまりさんの受賞のメッセージがまたまた感激的


受賞のベースには、世界の人々の、


「日本の精神文化へのリスペクト」があるんだって。


へえええ~


danekoは日本人だから、あまり意識してなかったけど、

(いやいや、意識してたらイヤミだ


世界の人々って、実は、日本的な考え方を尊敬しているのね。。。

(ホントか?)


ことに、こんまり流のお片づけにある、

「もういらなくなったモノを、モノに感謝して捨てる」

などという流儀が、


極めて日本的


で、神秘的かつアメージングなんだそうだ(^o^)


へええええ~


でもでもとにかく、

こんまりさん、受賞おめでとうございます


一読者として、とっても嬉しいです♪♪


danekoのお片づけも、これで勢いづいて加速しそう(?_?)


TIME誌の記事リンクはこちら。

http://time.com/3822899/marie-kondo-2015-time-100/


詳しい記事を見たい方は、こんまりさんのブログのリンクへどうぞ。

http://ameblo.jp/konmari/entry-12016207190.html


【しろねこにポチお願い♪】

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

ワタシは知ってるワヨ。。。

家でのdanekoのアダ名は「捨て魔」。。


テーマ:今日、気になったネタ
ジャンル:ニュース

2013年08月08日 (木) | 編集 |
お片付けはしたものの・・・


danekoの人生が映画のように終わるわけでもなく、

お部屋にはホコリがたまり、

床もカーペットも汚れていき、

水回りには、水垢が付く(>_<)(>_<)



それが人生とはわかっているが、

どーにかならないかと思っていたところ、

この本に出会った




タオル一本で家中ピッカピカ―手間もお金も場所もいらないプロの方法タオル一本で家中ピッカピカ―手間もお金も場所もいらないプロの方法
(2004/12)
沖 幸子

商品詳細を見る




含蓄深い一冊だった


なにせ、danekoが今までそろえてきた、

スポンジやモップやクリーナーに加え、

便利お掃除グッズなどが、

一切要らないというのである

(トイレブラシは必要らしい。。)



これはいい

だってニュージーランドでは、

ニッポンの便利道具がほとんど揃わないのだから、

タオルだけで家がピカピカになるなら・・・



が、しかし、


物事にマイナス面はつきもの


ということで、ちょいと疑いながら試してみたタオル掃除、

タオルは一本以上必要だったが


なかなか快適でございますm(__)m


1回5分、一日15分で辞めておけ、というのも、

気がラクになるではないか


お掃除で半日つぶれちゃうなんてヤだもんね~。

(単にズボラなだけ



この著者、お掃除のカリスマらしいが、

danekoは全く知らなかった


偶然のネット検索から当たった一冊、

早くも、窓や洗面所がピカピカ

1365円の元は取ったゾ(ー_ー)!!






テーマ:実用書
ジャンル:本・雑誌

2012年10月21日 (日) | 編集 |
お友だちのVさんが、

お片付けしながら、

人生に片を付けているという



そのソースは、




人生がときめく片づけの魔法2人生がときめく片づけの魔法2
(2012/10/09)
近藤麻理恵

商品詳細を見る





そこで、

danekoも真似してみました









洋服は、ずいぶん片付けたつもりだったけど、

知らぬ間に増殖するのか。。。


一か所に集めてみると、けっこうあるなあ



著者である、お片付けのカリスマ、

こんまりさんいわく、

「服は一か所に集め、ひとつひとつ手に取って、ときめくか、ときめかないかを判断する。でなければ、リバウンド必須」

なのだそうだ

 

よ~し、今回は、

嫌でもセオリーどおりにがんばる



で。。。その後、効果はあったのか


・・はい。ありました

ニュージーランド行きの荷物が、

これまでで一番速攻でまとまった


いつもなら、荷物のパッキングは、

夜中の3時ごろまでかかるのに、

今回は、ちゃんと夜11時ごろにメドがついたという快挙


なぜなら、洋服の収納が、

ウォークインクロゼットと、引き出し一個の2か所に集約され、

余分に家の中を探し回らなくてよくなったからだ


すごい。。。

お片付けの魔法



いや、自分があちこちに収納しまくってただけだって





テーマ:片付け・収納
ジャンル:結婚・家庭生活

2011年11月20日 (日) | 編集 |
danekoのイナカの家も、

だんだんと、

お片付けが進んできた




廊下収納
一階廊下の収納


ここには贈答品や引き出物、

電球の買い置きなどが散乱していたが、

いまやすっかりキレイに


築15年以上とは思えないほど




階段下
階段下の収納も、

家具調こたつ(死語?)や、

パイプ椅子や米の死蔵品などが無残に放置されていたが、

全部処分




階段下収納
広々した収納が現れた

一箇所シミがありますが。。。まあご勘弁をm(__)m



よしっ、もう買い込まないゾ


買い込みたくなったら、




人生がときめく片づけの魔法人生がときめく片づけの魔法
(2010/12/27)
近藤 麻理恵

商品詳細を見る

コレを見て復習ダ




で、ちょっとここで、しろねこ時間



高い壁

ワタシニハ、高い壁がある

ようし!爪でもといじゃえ







麻呂まゆ

うわあ

麻呂まゆだ~


しろねこ、行き詰まると、まろ眉になるのだろうか。。。





テーマ:片付け・収納
ジャンル:結婚・家庭生活