fc2ブログ
【このブログは旧サイトです】NZオークランド在住。自称オークランドの外食王?そしてNZワイン大好き!時々は帰国して、日本でも食べまくっています\(^o^)/
2016年10月09日 (日) | 編集 |
何日か前のことだ

アジアン系バルで、娘dadnekoが

ピルスナービアを注文したところ


「Do you have an ID?」


とたずねられた

わりとよくあることだ


Year, but I’m with Mum.


と、答えるとその東欧風のオトコは、

それでもIDを見せろという


ガーディアンが一緒だと言っているのに

しかもdaneko母娘はよく似ているのに


それでも証明しなければ

アルコールは出せないというのだ


だねこ:でも、親と一緒ならこの国は飲んでいいのでは?

オトコ:そうだけど、証明してもらわないと。

だねこ:はあ?

オトコ:あなたのIDを見せてくれ。

だ: ええ?なんで私がID見せなくちゃならないの?

娘daneko: そんなこと、法律で決まってないでしょ?

オ: いや、法律で決まっている

母娘: まさかあ。。


このとき実は、

娘dankはIDを持っていた

danekoも運転免許証を持っている


しかし、こんな失礼なオトコに

大事な個人情報を見せるか! 


とかたくなになっていたのである。。


オ:じゃあ、マザーの名前は?

とオトコは娘danekoに聞いた


娘: あなた、ここのマネージャー?

オ: そうだ


娘はこのやりとりの不透明さに、

マネージャを呼ぼうと思ったのだ


が、あいにく

マネージャはそのオトコだったので

彼女は観念した


娘: ○○・・

オ: これで、あなたの名前が確認できればいい

と、オトコはdanekoに言うのだ


だ: なら、IDの必要ないんじゃない?


と、danekoはクレジットカードを一枚出した。

オトコはそれを確認し


オ:OK.

となったのだ


しっかしねー

素直にID出さない娘danekoも娘danekoだが、


このオニーチャン 

相当に尋問口調であった


しかもこの店、初めてではない

前からのスタッフはdanekoたちを知っている


だがこのマネージャは

新顔であったのが運のツキ


最近は随分と

未成年のアルコール販売の規制

厳しいらしい


警官がサクラの客になって

店を試したりするという


しかしねー

こんな顔のよく似た

偽装母娘のポリス、いるのか??


な〜んて二人で話すうちに

danekoたちはどんどん不愉快になった


おまけにグラスワインは不味い


何よりいけないのは、

このオニーチャンが警官のような目つきで

danekoたちを尋問したことである


一応、客だ

しかも、未成年と決まったわけじゃない


そういう段階で

よくポリスみたいに振る舞えるよね

サービスパーソンなのに


danekoたちは

店を出ることにした


注文したドリンクはまだ8割がた残っているが

仕方ない。。


嫌な気分で食事するよりは

ビールとワインを残して去る方が良い


幸い近所に店は沢山あるのだ


ビールとワインで16ドル

レジに行って払おうとすると


くだんのマネージャが驚いて

Are you OK?

と問いかけてきた


そりゃそうだ

フードも注文せず、

ドリンクを残して店を出て行くのだから


danekoは

We’re not OK, so we gotta go.


というと、彼は

何があったんだ? というので


・ID持っているかと聞いた時、すごく感じ悪かった

・全く笑顔のかけらもなかった


というと

それは・・と言葉を詰まらせた


「ポリスみたいだった」

とdanekoがにらむと彼は


Sorry・・

と一応あやまった。 一応、ね・・


年齢確認は法律で定められた作業だろうが

「年齢確認は感じ悪く行え」

などという法律はないのだ


飲食のサービスパーソンであれば

ここを感じよく、そつなくやるべきである


でないと、客の側は食事の前に

すっごく気分が悪くなってしまう


サービスパーソンの言い方ひとつ

表情ひとつで


楽しいはずの食事が台無しになってしまうことを

お客の身になって考えて欲しいものだ。。




スポンサーサイト



テーマ:オークランド
ジャンル:海外情報

2016年08月31日 (水) | 編集 |
その日、

danekoが食べ歩きからルンルン帰る途中

なんだか異変に気づいたのだった





あれ? 工事中?

ここ、何があったかな??


と、回らないアタマを回してみると


あ! 子ども服屋だった!

と気づいたのだ。


そう、Pumpkin Patch

オークランド在住の日本人ママにも

この店のファンが少なからず、いた





それがいま・・

夜でもディスプレイが見えたのに、

空っぽの真っ暗


danekoが日本に帰国中、

クローズしてたのかなあ。。


そんなことに、

今日まで気付かなかったとは、


食べ物やさんのオープン・クローズなら

誰よりも早く気付くのに


興味が無いとこのていたらくだ


で、ちょっと検索してみたら


出てきました、出てきました

ヘラルドに、去年の11月付で

ちゃんと載ってたよ。。


やっぱ新聞は読まなきゃね

ネットでいいからね


記事によれば、

Pumpkin Patch は今後1−2年で

15~20のストアをクローズするらしい


ニュージーランドのストアは

特に売上が悪いようだ

アラ情けない・・・


オーストラリアではまだ健闘中とのことだが

どうもこのチェーン、

世界的に経営難らしい


ふだんはASB Show Groundで豪華に開く

定時株主総会も


最近のはひっそりと、


サウスのオフィスで開かれたという

暗いニュースであった。。



しかしその翌日、

用事でタカプナに行ったときに

danekoは見たのだ





あれ、Pumpkin Patch!

通り沿いには入口がなくて、






ちょっとウロウロして、

ビルの横の方に回り込み、






やっと入口を見つけた

なんだかなあ・・・


あまり儲かってるふうに見えない






店内もなんとはなしにうす暗く、

照明を節約中であろうか?


でも、せっかくの子ども服が

素敵に見えないけどなあ。。


この店舗も、

閉店が近いのだろうか


Pumpkin Patchの運命やいかに??


テーマ:オークランド
ジャンル:海外情報

2016年08月01日 (月) | 編集 |
その日・・

スーパーに行ったdanekoは、

野菜売り場で売られているレモンを見た






なんと!!!

1個 199円(税抜き)


メイヤーレモン(市長さんのレモン?)

という銘柄レモンなのか??


大きさはかなりでっかいが、

この程度ならニュージーランドの

どこのお庭でもできているのでは。。。


danekoは、

お庭にレモンの木があるお宅を

数件は知っている


いやいや・・

ニュージーランドでレモンの木が

お庭に有るのはほとんど当たり前


しかも、のんびりしたキウィたち

=ニュージーランド人 と違い


NZレモンはとっても律儀(*^^*)

年に4~5回は実をつけるとか。


もしも、一つ199円で売れたら

どんなにいいであろうか(^_^;)


モノには仕入れ値というものがあるから

買い取り値は100円を割っているかな?


いやいやいや・・

それでも十分イイじゃないか


お庭のレモン1個100円で、

年間幾らくらいキャッシュが入ってくるか


しかも初期投資は要らないし、ね。


な~んて、

スーパーのNZレモンを見て

驚き夢想してしまったdanekoであった


ニッポン人も一戸建てを持ってる人は

家庭菜園もっとやってもいい気がするけど


なんか日本だと

「野菜も果物も買って食べるもの」

っていう空気が漂っているのですね。。


さあ、あと数日でレモンのなる国へ

戻るぞ~\(^o^)/



テーマ:ニュージーランド
ジャンル:海外情報

2016年07月11日 (月) | 編集 |


こちらはウチのしろねこ

(タイトルと無関係です。。)



本日は、ネコのお笑いネタ?なのだが

特に関西人のアナタに突っ込んでいただきたい


なぜってやっぱり、

笑いを取ることにかけては

首都圏も東北も北海道も九州も

関西人に比べてエナジーが低すぎるから。


・・ネコがスーパーでお買い物。

まあ、ファンタジーならありそうな設定だ


ネコって意外と擬人化されるからね


ドイツのスーパーの宣伝らしいけど

まあyoutube見てみてください

お時間は一分30秒




どうでしたか? これ


実のところ

関西ジョークのスピードとノリには

てんでついていけてないdanekoでさえ


「こらっ、オチ無いんかい!!?」


と叫んだ(-_-)


いいんですよ、別に

ネコがスーパーでカート引いてお買い物

ちょっと無理のある体勢も

猫好きにはたまらない


ハイ、猫ならなんだっていいんです(^_^;)


なんだけど。。

この動画、中盤戦で

ネコの面白い生態を表現していて


「そうそう~アゲアゲ♪」

と盛り上がりそうになったのに


なんか突然の終盤でフェイドアウト

しかしこれでも、

ドイツでは大人気だったのだそう


再生800万回以上ですよ(^^)v


うう~ん

ドイツ人、笑いにはオチが要らないのね


東京人の笑いにはオチがないって

関西人からよく突っ込まれてるけど


ドイツ人はもっとヒドいぞ


根が暗いのか、ドイツ人!

そういや、明るい人あんまりいなかったなあ・・




テーマ:ドイツ生活
ジャンル:海外情報

2015年11月08日 (日) | 編集 |



お天気のよいその日、danekoはニューマーケットに来ていた。

(上の写真はシティですが)






豆腐はここのでないと、娘danekoが承知しないのだ(>_<)


車を停めて、パーキング・チケットを買わなくてはならない。

10分だったら無料だけれど、

10分じゃあ行って帰って来れないもんね。


まったく、せちがらいシステムである。


で、

30分でいいからと1ドルコインを握りしめ、

Pay & Display のマシンに行こうとしたら、


マオリ?アイランダー?西アジア?

のどれかみたいなでっかいガタイのオニーチャンが、


danekoより先にマシンに向かっていた。


あらら、ちょっと待っていなくっちゃね。


なんだかあんまり絡みたくない雰囲気のオニーチャンだったので、

(ウン、身なりがちょっと怪しかった)

danekoは近づかず、自分の車の脇に立って見ていたのだ。


ところが、オニーチャンは、思いのほか時間がかかっている。

チケットを何時間買おうか、決めかねているのだろうか。


ん?


なんと!!

オニーチャンは、クレジットカードで駐車料金を支払おうとしている。

小銭がなくて、難儀しているのかとおもいきや、






目の前の、このパブから流れてくるビートルズを、

ジョン・レノンになりきって口ずさんでいるではないか。


It's been a hard days night~♪♪


と、ゴキゲンで大声を出し、

カラダまで揺すっているのを見るに、


小銭がなくて仕方なくカードを使ってるのでは無いようだ(^_^;)


いやいやいや、

オニーサン、カードで払うと手数料かかるんよ(ー_ー)!!


と、心のなかでつぶやくdaneko。


しかしオニーチャンは一寸の迷いもなく、

カード決済をし、パーキングチケットを取り出して、


And I've been working~~ like a dog~~♪♪♪


と、歌いながら、自分の車に戻っていく。


う~~~むむむ。


そんなに平気のへっちゃらでカードを使っては、

いくらニュージーランドがキャッシュレス社会だと言っても、


意味のない手数料を無意識のうちに支払い続けることになり、


それこそ、

犬のように働く人生が続くのでは??


なんちゅうブラックジョークであろうか。


It's been a hard days night~(T_T)

おーいカアちゃん、今日の仕事もキツかったよ~!!


なんていいつつ、お財布からは手数料支出が漏れ漏れってね。


danekoなんぞ、見よ。

1ドルコインだけを握りしめ、

絶対に1ドル以上支払わない気がまえだ(単にケチなだけ)


しかも、いざパーキングとなった時に、

コインがなくて悔しい思いをしなくていいように、

車のドアポケットにはピンクの小銭入れポーチが入っているゾ。


買い物をして車に戻った時、

ちょっと財布が重くなっていたら、

小銭をポーチに移しておくことも忘れない$


だからって別に金持ちじゃないけど・・(。・・。)


おカネは意味あることに使お~よ!


とオニーチャンに言ってあげたかったけど、

わけわからんアジア人から言われても、??であろう。合掌。。


で、オニーチャンは、流れてくるジョン・レノンの声に合わせ、


Will make me feel alright~♪♪


と上機嫌でボロい車に乗り込んでいった。。。


う~ん、このまま行ったら feel alright  にはならないんじゃない(?_?)


よけいなお世話ですけどね。

さあ、やっとdanekoの番が来た。





チケット買って、八百屋さんに行くぞ~(^^)v

余分なモノは買わないゾ~(^^)v



【しろねこにぽちっとね♪】

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

danekoの外食費の方がよっぽど無駄じゃないの(-_-メ)



テーマ:オークランド
ジャンル:海外情報