2015年11月30日 (月) | 編集 |
この日、
気の合う友人たちと、
ワイン・パーティ。

たくさんのワイン達が空いた(^_^;)
danekoは、ニュージーランドではなるべく、
ニュージーランド産のワインを飲む主義だ。

この日の秀逸は、このワインだったような。。
ピノ・ノワールの色もとても透明感があり美しかった\(^o^)/
ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシーに買収された、
今は亡き、
セントラル・オタゴのワイナリーのもの。
最近、醸造を辞めるとか、
ワイナリーを閉めるなどの話が多い(T_T)
美味しければ、売れるわけでもない、
ワイン産業の厳しさを知るにつれ…
ひとりのワイン飲みとして、
danekoにできることなどないのだが、
過去のワインを飲みつつ考えてしまった。
【しろねこにぽちっとね♪】

daneko、なんかおいしそうなモノ食べてたワネ(-_-;)
気の合う友人たちと、
ワイン・パーティ。

たくさんのワイン達が空いた(^_^;)
danekoは、ニュージーランドではなるべく、
ニュージーランド産のワインを飲む主義だ。

この日の秀逸は、このワインだったような。。
ピノ・ノワールの色もとても透明感があり美しかった\(^o^)/
ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシーに買収された、
今は亡き、
セントラル・オタゴのワイナリーのもの。
最近、醸造を辞めるとか、
ワイナリーを閉めるなどの話が多い(T_T)
美味しければ、売れるわけでもない、
ワイン産業の厳しさを知るにつれ…
ひとりのワイン飲みとして、
danekoにできることなどないのだが、
過去のワインを飲みつつ考えてしまった。
【しろねこにぽちっとね♪】

daneko、なんかおいしそうなモノ食べてたワネ(-_-;)
スポンサーサイト
2015年11月20日 (金) | 編集 |
おりしも、
ニッポンはボージョレ・ヌーボー盛り。
だがdanekoは、せっかく帰国中なのだからと、

国産ワインを買ってみた。
この地方都市では一番いいスーパーに行ったのだが、
ワイン屋に行くべきだったのか。。。
まずもって、
辛口という国産ワインがほとんど無かった(>_<)
最近は、
ずいぶん国産ワインも良くなったと聞いていたのに、

これはまた、水のような辛口ワイン。
甲州葡萄のワインを
飲み慣れていないdanekoには、
アラ残念、
その魅力がわからなかったのだ(^_^;)
ずい分前に山梨ワインを飲み、
フランスやイタリアのワインに比べて
その??なクォリティーに
??だったdaneko、
トラウマ復活の夜(>_<)
いつもニュージーランドではニュージーランドワインを飲むので、
ニッポンだったら国産ワイン♪
なんて考えたのがウンのつき。
もう、老人介護中は禁酒にしよっと。。。
明日からまた、麺紀行だ(T_T)
【しろねこにもぽちを♪】

♪ワインはやっぱりニュージーランド~♪
ニッポンはボージョレ・ヌーボー盛り。
だがdanekoは、せっかく帰国中なのだからと、

国産ワインを買ってみた。
この地方都市では一番いいスーパーに行ったのだが、
ワイン屋に行くべきだったのか。。。
まずもって、
辛口という国産ワインがほとんど無かった(>_<)
最近は、
ずいぶん国産ワインも良くなったと聞いていたのに、

これはまた、水のような辛口ワイン。
甲州葡萄のワインを
飲み慣れていないdanekoには、
アラ残念、
その魅力がわからなかったのだ(^_^;)
ずい分前に山梨ワインを飲み、
フランスやイタリアのワインに比べて
その??なクォリティーに
??だったdaneko、
トラウマ復活の夜(>_<)
いつもニュージーランドではニュージーランドワインを飲むので、
ニッポンだったら国産ワイン♪
なんて考えたのがウンのつき。
もう、老人介護中は禁酒にしよっと。。。
明日からまた、麺紀行だ(T_T)
【しろねこにもぽちを♪】

♪ワインはやっぱりニュージーランド~♪
2015年08月04日 (火) | 編集 |
この日は、1次会がブリトマートのお店。
(後日アップ予定で~す)
2次会は、
例の餃子バーに行こうかと思っていたが、
同行者がワイン飲みだったので、変更。。。

素敵なワインたちと\(^o^)/
まず、白のハーフボトルで、
Greywacke Wild Sauvignon。
樽がけしたソーヴィニヨン・ブランが好き(^o^)
その後、たまにはニュージーワインじゃなくて、
なにか面白いものをと、
こちらの長い長~いワインリストを物色し、
イタリアのスーパートスカーナ、ティニャネッロを♪

ヨーロッパのミネラル香あふれるワインを堪能した。。。
ワインについて書こうと思うと、
なんだか暗号めいた文章になってしまうので、
ゴメンナサイm(__)m
O'conell Street Bistro
こちらのお店は、
オークランドのトップ50レストランの常連。
でも、食事はガッツリしているので、
danekoは2次会使いが多い。
ヨーロッパ調のメインダイニングルームでなく、
入口のバーコーナーのハイチェアに座り、
選りすぐりのワインとチーズやおつまみを食べるのだ(^^♪
もちろんグラスワインだけでもOK。
ほの暗い店内に飴色の内装が、グッと落ち着いた雰囲気です。
【しろねこにぽちっと】

daneko、またチーズ残したわネ(~_~メ)
(後日アップ予定で~す)
2次会は、
例の餃子バーに行こうかと思っていたが、
同行者がワイン飲みだったので、変更。。。

素敵なワインたちと\(^o^)/
まず、白のハーフボトルで、
Greywacke Wild Sauvignon。
樽がけしたソーヴィニヨン・ブランが好き(^o^)
その後、たまにはニュージーワインじゃなくて、
なにか面白いものをと、
こちらの長い長~いワインリストを物色し、
イタリアのスーパートスカーナ、ティニャネッロを♪

ヨーロッパのミネラル香あふれるワインを堪能した。。。
ワインについて書こうと思うと、
なんだか暗号めいた文章になってしまうので、
ゴメンナサイm(__)m
O'conell Street Bistro
こちらのお店は、
オークランドのトップ50レストランの常連。
でも、食事はガッツリしているので、
danekoは2次会使いが多い。
ヨーロッパ調のメインダイニングルームでなく、
入口のバーコーナーのハイチェアに座り、
選りすぐりのワインとチーズやおつまみを食べるのだ(^^♪
もちろんグラスワインだけでもOK。
ほの暗い店内に飴色の内装が、グッと落ち着いた雰囲気です。
【しろねこにぽちっと】

daneko、またチーズ残したわネ(~_~メ)
2015年01月12日 (月) | 編集 |
このところ、
娘danekoの成人式の準備で、
あれやこれや、買い足したり、
着付け・ヘアメイクの打ち合わせなどなど、
忙しいdaneko、
この一大イベントが終われば、
またニュージーランドに戻るのだ。
この日は、ワイン・コレクターの友人と、
ワイン会を共催したp(^_^)q

お宝シャンパーニュ。
ドンペリ93。
そして、サロン・マグナム2002*\(^o^)/*
サロンとしては新しいヴィンテージだが、
それでももう12年、経っているのだ!
もちろん、とびきりの美味しさ(^o^)
そして、danekoが出したのは、

Stonyridge La Rose。
2006と2008の飲み比べ
特に2006年のは、
ボルドー五大シャトーをコンクールで負かしたという、
ニュージーランド・ワインがフランス・ワインに勝利した記念すべきヴィンテージ
そして、フランスはブルゴーニュの雄、

ポンソのシャンベルタンも出ました。
1番右のボトル(^_-)
Stonyridge La Rose も、
名だたるフランス・ワインに負けず、
会に花を添えていて、
ボルドーよりも柔らかく、
10年近くの年数を経て、開いて来ていた(^-^)/
ニュージーランド・ワインもヤるではないか‼︎
と、余韻に浸りつつ、

成人式も終わった。。。
娘danekoの成人式の準備で、
あれやこれや、買い足したり、
着付け・ヘアメイクの打ち合わせなどなど、
忙しいdaneko、
この一大イベントが終われば、
またニュージーランドに戻るのだ。
この日は、ワイン・コレクターの友人と、
ワイン会を共催したp(^_^)q

お宝シャンパーニュ。
ドンペリ93。
そして、サロン・マグナム2002*\(^o^)/*
サロンとしては新しいヴィンテージだが、
それでももう12年、経っているのだ!
もちろん、とびきりの美味しさ(^o^)
そして、danekoが出したのは、

Stonyridge La Rose。
2006と2008の飲み比べ

特に2006年のは、
ボルドー五大シャトーをコンクールで負かしたという、
ニュージーランド・ワインがフランス・ワインに勝利した記念すべきヴィンテージ

そして、フランスはブルゴーニュの雄、

ポンソのシャンベルタンも出ました。
1番右のボトル(^_-)
Stonyridge La Rose も、
名だたるフランス・ワインに負けず、
会に花を添えていて、
ボルドーよりも柔らかく、
10年近くの年数を経て、開いて来ていた(^-^)/
ニュージーランド・ワインもヤるではないか‼︎
と、余韻に浸りつつ、

成人式も終わった。。。